合格速報

先日来ご紹介しているMさんから、ジョージア工科大学(Georgia Institute of Technology)のMaster of Science in Analyticsに合格したとのご報告をいただきました!

このプログラムは以前ご紹介した坂本愛さんが在学しているプログラムです。このプログラムに河野塾から2名の合格者が出るとは!日本にいながらにしての「オンライン留学」となりますが、「留学」の形態も多様化しているなと改めて感じます。

Mさんの場合もお仕事直結なので、充実した学びとなることでしょう。改めておめでとうございます!

なお、坂本さんが最近の留学の状況をブログに上げておられますので、下記URLよりご覧ください。

https://baila.hpplus.jp/blogs/sakamoto_ai/61480

合格速報

今年の初めにご紹介した坂本愛さんの進学先が決まりました!ジョージア工科大学(Georgia Institute of Technology)のMaster of Science in Analyticsというプログラムに合格。オンライン留学という形態で、1月から本格開始しますが、既にいくつかの予備的なコースを受講し始めているとのことです。

TOEFLも最終的に102点を獲得、「元」受講生となった坂本さんですが、思い返せば当塾の門を叩いた時は転職前で、MBA志望でした。それから様々な紆余曲折があり、塾をお休みされた時期もありました。その時々で悩み、考え、一歩進み、また悩み…というような歩みでしたが、最終的に進学先が決まってみれば、彼女のキャリアに鑑みて最良の結果になったと感じています。

その坂本さんがブログを更新しておられます。社会人として留学を決意するにあたってどのようなことを考えたかが赤裸々に、内容濃く語られており、性別や職歴などを問わず参考になると思いますので、ぜひお読みください。

https://baila.hpplus.jp/blogs/sakamoto_ai/58625
https://baila.hpplus.jp/blogs/sakamoto_ai/59209

私も読ませていただいて、「ああ、あのタイミングではこういうことを思い悩んでいたんだなあ」と、改めて認識させられた形です。当塾では、あっという間に点数が上がってサッと留学する人ももちろん多いのですが、紆余曲折に長期間伴走する形に(意図せず)なるケースもままあり、そのような生徒さんが合格されると感慨もひとしおです。「自分のことのように嬉しい」といいますが、「自分のことよりも嬉しい」というのが実感です。

それにしても「紆余曲折」とは言いながら、その時々で必ず正しい選択をしてきたように、外野からは伺えます。思い悩みながらも、最終的に自分の気持ちや直感に逆らうことなく、無理をせずに選択してきた結果、その時々の課題を最良の形で解決してきたように見えるのです。周囲からの雑音も少なからずあったと想像しますが、最後は自分にとってベストな選択を嗅ぎ分ける能力と、それを実行する勇気が凄いと思います。

先日改めて合格後のインタビューのようなことを行わせていただきました。彼女が河野塾で最も役立ったと感じているのは「ディクテーション」だったとのこと。ディクテーションといっても当塾のそれは世間一般で知られている学習法とは異なり、通訳作業との組み合わせになっていたり、そもそも書き取りをしない時点でディクテーションという呼称自体に疑問符がつくのですが、それはともかく、英語音声学を踏まえたうえで、英語音声にグリグリギリギリとしつこく向き合う手法が一番効果的だったとのこと。一定期間続ければ絶対に効果があるが、その手前でやめてしまうと効果がないだろう、とも。

また、基礎文法から洗い直したことは、通塾の初期段階から効果を感じており、仕事で英文を読む際などに既に効果を感じていた、とのことでした。英文を、語順をひっくり返さずに、前からグイグイ読めるようになったとのこと。これは最近になっていただくGRE受験者の方々からの感想ともピッタリ一致します。まあそもそもそのためにやっていただいているので、当然といえば当然なのですが、実感を聞かせていただくと心強く感じます。

「オンライン留学」という形態もコロナ禍を経てすっかり定着した感があり、当塾の生徒さんでも多くなっています。坂本さんが今回のプログラムで何をどのように学んでいかれるのか。学習法や時間術などの面でも大変興味がありますので、折に触れてお話を伺い、当ブログでお伝えできればと思います。まずはこれまでのご苦労をねぎらい、今回の合格を祝したいと思います。坂本さん、おめでとうございます!

合格速報

受講生のAさんがUCLA Anderson School of Managementに合格しました!

TOEFL71点からスタートし、最終的にはIELTSで7.5まで到達しての合格となりました。Aさんおめでとうございます!

受講生だより:ライティングも褒められた!

元受講生で、ウィスコンシン大学のMBAプログラムに留学している熊崎さんより、ちょうど一年ぶりぐらいに頼りがありました。早いもので、2年目も半分が過ぎ、留学もあと半年となっています。

早速一部ご紹介します。


「さて、つい先日、別のアメリカ人にライティングを褒められるという嬉しい出来事がありました。

半年ほど前から、マディソン在住の日本語学習者の集まりに参加しています。大学や独学で日本語を学ぶ人たちと若干名の日本人が集まって飲んだりお喋りをしたりする30~40人ほどの集まりです。そのグループLINEのチャットでアメリカ人の子が最近習った「遠慮しておきます」という表現を使って書いた日本語の文をネイティブにチェックしてほしいと言っていたので私が見てあげたのですが、その時の英文を別のアメリカ人に褒められました。ライティングをネイティブに褒められたのは初めてだったので嬉しかったですね。

これもやっぱり、大量のインプットのおかげだと感じます。R・Lの(繰り返しも含む)大量のインプットによってS・Wでアウトプットできる語彙や表現が増えました(Rのページ数でいえば、そろそろ5000か6000は超えたと思います!)。そして今回褒められた英文に関しては特に、英語らしい論理構造の組み立てができたのが大きかったのかなと思いました。Regardless ofや thereforeを入れるタイミングとか、ちょっと間を開けて”again,…”で読者にリマインドしたりとか、副詞を挿む場所とか、なんというか、良い英文はリズム的にここにこういう表現を入れて流れを作るよな、とか、読者はここでこの流れを期待しているよな、というのが感覚で分かるようになってきました。基礎にあるのは、河野先生と一緒にTOEFLライティングやGMATのSCに取り組んだときの経験ですね。CRやRCの指導を経て「この文の論理の芯は何か」にこだわって読む習慣が付いたのも、今自分が英文を書くときにいい感じに働き始めているなと感じます。

はい、というわけで発音を褒められたのに続き、ライティングも褒められたというご報告でした!

普段のコミュニケーションにおいてはまだまだできないことの多さに気を取られることが多いですが、こうした経験を励みに少しずつできることを増やしていこうと思いました。」


実際のLINEのやり取りも見せてもらいましたが、たしかにライティングが上達している!熊崎さんは当塾に通っていたころもライティングの伸びが速く、最終的に相当なレベルの英文が書けるようになっていましたが、さらに磨きがかかっています!アメリカ人の書いた日本語に対する分析も非常に鋭く、それをまるで論文のようなきちんとした英文で指摘しているので、傍で見ていた別のアメリカ人も、思わず褒めずにはいられなくなったのだと思います。

それにはたしかに留学中の大量のインプットも寄与しているでしょうし、ライティングを指導した時に指導した「副詞の位置」など、「どうすれば読みやすく、良い流れの英文になるのか」といった観点も心にとめていただいているようなので、順当に進化していっているのだと思います。

私として特に嬉しいのは、かつてリーディングで指導したことをライティングに生かしてもらっている点です。元々「ライティングに生かす」という観点からリーディングを指導している側面があるので、我が意を得たり、というところです。すべては連関していますので。

留学しても英語力が伸びる人、さほどでもない人がいますが、熊崎さんは明らかに前者で、それもかなりのレベルになりそうです。卒業までもうひと頑張り、最大限の成果を得て帰ってきてほしいと思います。

点数速報

受講生のKさんがIELTSで7.0点を獲得しました!内訳は、L:7.0, R:8.5, W:6.5, S: 5.5です。

Kさんは学習開始が比較的遅かったのですが、8月に初回受験で6.0、その後少しずつではあるけれども着実に点数を伸ばしての達成となりました。

出願に向け、もう一度受験してみるとのことです。Kさん、おめでとうございます!この勢いで7.5越えを達成してください!

点数速報

受講生の山本さんがGMATで680点(Q50, V33)を達成しました!

わずか2回目の受験での達成、素晴らしいの一言です。これでとりあえず出願し、状況によっては3回目の受験を考えるとのことでした。

山本さんは当塾のみでGMATを学習した、いわば「河野塾ネイティブ」(使い方合ってる?汗)。彼らの、点数が出るまでのスピードが速いなあと感じます(もちろん色んなケースありますが…)。

山本さん、おめでとうございます!出願でのご健闘を願っております!

点数速報

受講生の齊藤さんがIELTSでOA7.0点を達成しました!内訳はL6.5, R8.0, W6.5, S6.5です。

齊藤さんは文法と構文解析、ひいては読解に弱みがあったので、そこを中心的に行いました。その結果、なんとReadingで8.0を達成しました。今回の受験ではListeningが下がってしまったのが惜しかった!

今後はListeningを強化しつつ、GMATでも高得点を狙います。

留学直前のYさんとお話しました

Babson Collegeに合格したYさんとお話させてもらいました。留学2日前、準備でお忙しい中にお時間をいただいてちょっと申し訳なかったのですが、色んな話題に触れることができました。小さいお子さんを含む家族連れでの留学となりますので、これまで同じ状況で留学した生徒さんの話などをしました。子供の教育の話で盛り上がり、留学のほうの話はそこそこで終わってしまいましたが…。

Yさんは合格した後も河野塾で学習を続け、発音・会話ともバッチリの状態ですので、全く問題なくMBAの授業に臨めると思います。それでも留学中にも音読・暗唱などの学習を続けることを勧め、本人もやる気なので、頼もしく感じています。

ひとつ私的に心に残った話として、「自分は文法が苦手だったが、河野塾に入る前はその自覚がなかった。河野先生に指摘されてそのことに気づき、授業や参考書などで補強できたのが良かった」というのがありました。これ、「あるある」です。最近は以前以上にに、「文法が分かっていない生徒さんが多いな」と感じます。そのせいで正確な読解ができない。にもかかわらず、その自覚がない。「なんかよくわからないけど点数が伸びない」という場合は「文法は大丈夫だろうか」と考えてほしいですね。

Yさん、改めて留学おめでとうございます!紆余曲折ありつつも、最後まであきらめずに留学を実現したことに敬意を表します。留学中のご報告、お待ちしております!

Fさんがマンチェスター大学MBAを卒業!

元受講生のFさんがマンチェスター大学(アライアンス)ビジネススクールをこのたび卒業されたので、デブリーフィングしていただきました。

Fさんが参加されたのはオンラインプログラムです。年に3回程度、香港でのスクーリングがあります。1回の滞在は3日間とのこと。

Fさんはフリーランスで、かなり忙しくお仕事されているため、本来の卒業時期より少し遅れての卒業となりました。そのあたりは学校側も心得ていて、最大で4年間在籍できるフレキシブルぶり。それでも時には退学せざるを得ない生徒も出てくるとのことでした。

お話を伺い、スクーリング時の写真を見せてもらっていると、これがオンラインでなく、普通に現地に行っての留学かと勘違いしてしまいそうなくらい、生徒同士が親密な雰囲気が伝わってきました。香港キャンパスでは当然香港人の率は高いものの、ヨーロッパ、イギリス、東南アジア、韓国、中東と、なかなかdiverseな面子でした。平均年齢が37歳と高く、50代のクラスメイトもいたとのこと。EMBAではないものの、やはり居住国を離れられない状況の人たちが参加しているようですね。

本拠地マンチェスターとシンガポールのキャンパスでもスクーリングがありました。マンチェスター滞在も3日間の弾丸ツアーで、英国の雰囲気を味わう時間はあまりなかったようですが…。

学友とのエピソードを色々聞かせてもらいましたが、ご自身のスピーキング力は下位のほうだったということで、日本人あるあるではありますが、相当苦労もあったようです。

しかし、これは私が常々生徒さんに伝えていることでもありますが、一番苦労したのは実はリーディングだとのことでした。他国の生徒と比べてスピードが遅く、消化しきれない時もあった。そこさえ何とかなれば、発言内容やアイデアの良さでは勝る自信があったのに歯がゆい思いをした、と。

マテリアルが消化不良であったとの思いは卒業後も残っており、これから時間を見つけて読み直し、理解を深めていこうと考えているそうです。それでも、消化済みの項目は、フリーランスということもあり、今後の仕事の中で大いに生かしていけそうだとのことです。

今回のオンライン留学での大きな気づきは、「価値を創造するような仕事をするためには、ある意味狂うことが必要で、それも正しい方向性で狂わなければならない」ということだったそうです。なるほど。しかしそのことにMBAで気づくとは。

私が勝手に想像するに、それはMBAの教科書に書いてあることではないでしょうが、ビジネススクールで様々なことを学び、経験するうちに、Fさんの中に元々存在していた思いが顕在化してきたのではないかと思います。授業中の教授の一言をきっかけに、授業内容とは直接関係のない事柄に思いを馳せ、その気づきが仕事に生きるというようなことは私も大学院で何度も経験しましたし、難しい課題を与えられてヒーヒー言いながらこなしていく中で気づくことも多いですしね。教科書に直接書いていなくても、書かれていることを様々な角度から吟味する中で思考が広がっていくこともあります。

まあFさんは河野塾に通われていた頃からクレイジーな働きぶりと勉強ぶりで、趣味も多彩なので、これ以上どこに狂う余地があるのかと思わないでもないですが…、おっしゃっている意味合いは理解したつもりですし、それが将来どのような形で現れるのか、非常に楽しみです。

Fさん、改めまして卒業おめでとうございます!今後のご活躍を、心から期待し、楽しみにしております!

合格速報

受講生のMさんがUCL(University College London)のUrban Design and City Planningコースに合格しました!

MさんはMBAも視野に入れながらの留学準備でしたが、最終的に彼の職種や将来性にピッタリ合った学校・コースへの留学となり、本当に良かったと思います。

Mさんは発音はあっという間に上達しましたが、リーディングに難点がありましたので、最後まで構文解析や文章の論理構造の把握に努めました。粘り強い学習が実っての合格となりました。

Mさん、改めておめでとうございます!