点数速報

受講生の廣野さんが、IELTSで7.0点を達成しました!

内訳はL7.0, R8.5, W6.0, S5.5でした。

実は廣野さんはGREの受講生で、IELTSに関してはReadingの解答法についてアドバイスをした程度でした。しかしGREで鍛えた読解力がいよいよ開花したと思われ、そのReadingで8.5点を獲得!これが効いてのOverall7.0達成となりました。

ご本人に聞き取りをさせていただいたところ、いくつか印象的な言葉がありましたのでご紹介します。


・先生(河野)のアドバイス通り、段落ごとに処理する(一段落読んでは、そこから作られている問題を解く)アプローチにしたのが良かった。

・「時間は間に合わなくてもよい。しっかり読んで、時間の限りしっかり解答しよう」と開き直って取り組んだ。結果、10分余った。

・Listeningについてはテスト慣れしてきた部分も大きいが、「聞こえなかった部分は仕方がない」と割り切って、先をしっかり聞く姿勢になったのが良かった。


特に二番目については、私が常に「冒頭は時間度外視でしっかり読め」「冒頭が理解でき、流れに乗れればスピードは上がる」「時間を気にせず、解像度を上げることに専念するほうが、却って時間的にも間に合ってくる」と言っていることを実践していただいたようで、実際に10分余ったうえに満点近い点数ですから、まさに我が意を得たり!であります。

全般的に開き直りの気持ちが功を奏した形ですが、これは「言うは易く行うは難し」で、本番の環境ではなかなか勇気が出ないもの。それを実践してのこの結果には頭が下がります。

ただし廣野さんの目標はあくまで7.5点。それに向けてはWSに改善の余地あり、Lの点数ももっと伸ばしたいということで、河野塾でIELTS指導も行うことになり、既に発音から突貫工事的に進めています。廣野さん、引き続き頑張っていきましょう!

点数速報

あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。

前々回(2024年10月9日)の投稿でご紹介したTさんより、新年早々嬉しいお知らせが。12月に受験したIELTSでOverall7.5を達成!これまで7.0までは保持していたものの、これでようやく志望校の基準点に達しました。

しかもReadingは何と9.0点満点に到達!以下、ご本人から頂いたメッセージの文面です。


全て10分以上時間を余らせることができ、かつ特に迷いもしなかったので、過去IELTSを受けていたときに比べて別人になったレベルにリーディング能力が上がっていることを感じました。河野先生のご指導のおかげです。改めてありがとうございました!

中略

特に急いで読んだ意識はなく、本を読むようなイメージで普通に読んでいました。


これぞまさに私がいつも授業内で生徒さんに伝えている「熟読しているのに速い」境地であり、理想の姿と言えます。いずれこのようになれるのだから、「速読などするな!」と口を酸っぱくして述べているわけです。

「本を読むようなイメージ」を試験本番で持てたのも素晴らしい。これについても、私が常日頃「私が本試験を受験するときは内容を楽しみながら読んだり聴いたりしていますよ」とお伝えしているのに通じる心的態度だと思います。

多くの受験者が試験のパッセージを単なる「タスク」と捉え(もちろんタスクではあるのですが)、ただただ機械的に、効率的に、速く「処理」しようとする結果、内容に入り込めず、却って時間がかかったり、正答率が上がらなかったりしてしまっていることへのアンチテーゼとして、参考にしてほしいと思います。

Tさん、おめでとうございます!今後の合格報告を楽しみにお待ちしております!

点数速報

受講生の丸山さんがIELTSでOverall7.5点(R8.0, L8.0, W7.5, S6.5)を達成しました!

丸山さんはGRE対策で当塾に来られており、IELTSは既に7.0を保持していましたが、できれば7.5がほしいということで、ご自分でIELTSの学習も継続しておられました。

ところがどうしてもWが6.0を超えず(一度だけ6.5に載ったが、また戻ってしまった)、これが何とかなればOverall7.5にいけるということで、ご相談がありました。一方でGRE対策がある程度目途が立ったので、では残りの授業時間をIELTS Writingに充てましょうか、ということで2コマほど授業を行いました。

その中で、論理構成に難があると判断しましたので、より書きやすく、かつ読んでいる側にもわかりやすい構成法を指導しました。その結果、なんと1.5点のジャンプアップで7.5点を達成したというわけです。

たった2コマの指導でここまで上がったというのは、本人の修正能力の高さがあってのことだと思います。GRE Verbalも同様に、最初は読み方がだいぶアヤシかったのが、短期間で非常に良い読み方になりましたので。

ただGREに関しては、VerbalとQuantitativeの点数が揃わない(片方が良いと片方が悪い)という状況があり、まだ学習と受験を継続するとのことです。

それにしてもいったんIELTSが終わったのはよかった!GREも時間の問題だと思いますので、丸山さん、頑張ってください!

合格速報

受講生のMさんがシンガポールのNUS(National University of Singapore)のMBAプログラムに合格しました!

Mさんは河野塾で受講開始後、比較的早い段階でIELTS7.0を達成し、その後は出願準備に勤しんでおられましたが、色々紆余曲折あり、ようやく合格通知が届きました。

今後もMBAの授業に向けて発音やリスニングを改善していくべく、継続受講されるご意向です。

Mさん、出願は大変でしたが、念願かなって良かったです!おめでとうございます!

点数速報

受講生のMさんが、IELTSでOA7.0点を達成しました!内訳はL7.0, R8.0, W6.0, S6.0です。

Mさんは、各セクションの過去最高点の平均を取れば7.0に達していたのですが、点数が揃うことがなく、半年以上6.5を超えられず、特にRがほぼ毎回6.5とのことで、当塾に来られました。Rセクションでは、時間も毎度間に合わないとのこと。

まずはRの点数を上げることを優先すべきと判断し、また文法理解にかなり不足があると見ましたので、基礎文法の講義から始めました。

元々、問題演習などは大量にやっていたMさん、講義の途中から早くも効果を感じ始めたとのことで、「読める!」という感覚になったそうです。10月の本試験では時間が余ったそうで、8.0への大幅なアップとなりました。

ただ、基礎文法の知識を用いての構文解析においてはまだ習熟度が不足しており、今後のExecutive Assessment受験なども視野に、学習を継続していきます。また、今後発音も扱っていく予定です。

Mさん、まずは目標点の達成、おめでとうございます!今回得た文法知識の定着、構文解析への習熟、正確な読解、そして正しい発音を目指して、さらに頑張っていきましょう!

点数速報

受講中の林田さんがIELTSでOverall7.0点を達成しました!内訳はR8.5, L7.0, W6.0, S6.0です。

今回、河野塾ではLとRを行いたいとのご依頼で、まずはRにフォーカスしたのが奏功し、ずっと点数が上がり続けてついに8.5に達しました。当初は雑な読み方が目立ったので、「読みの解像度」を上げるべく、「英文を理解するとはどういうことか」「どこに目をつけるべきか」を伝えながら、丁寧に意味を取っていくことを心掛けました。

まもなくしてIELTSのリーディングテストではそこそこ手ごたえが出てきたので、早めにGMATのRCパッセージに切り替え、さらに「解像度を上げる」読みを続けました。それが奏功した形です。時間に間に合わせることを優先しすぎて読みが雑になることのマイナス点を本人がしっかりと理解して努力したのも大きかったと思います。

一方、Lについては発音矯正を当初から、かつ継続的に行いつつ、音読・リピーティング・シャドウイング・ディクテーションという「いつものメニュー」をやってもらった結果、こちらも一回だけ6.0が連続した以外は受験のたびに上がり続け、7.0に達しました。

今後はGMATに重きを置きつつ、IELTSも7.5を目指して引き続き学習していかれる所存です。私もできる限りのサポートをしていきます。

点数速報

受講生の林田さんがIELTSで6.5点を獲得しました。内訳はR7.0, L6.0, W6.5, S5.5です。5月末の5.5点(R5.5, L5.5, W5.5, S5.0)から1点のアップとなりました。まずはリーディングの向上に的を絞りつつ、発音学習も並行して行った結果が出たと思います。

引き続き7.0越えを目指して指導を継続していきます。

IELTSとTOEFLどちらを受けるべき?

スピークバディという、英会話アプリなどを開発している会社が設けているサイト「英語学習Q&A」において、回答者を務めることとなりました。

今回は「IELTSとTOEFLどちらを受けるべき?」という、私も生徒さんからよくいただく質問に回答しましたので、下記リンクよりご覧ください。

https://qa.speakbuddy.jp/qa/262

合格速報

受講生のAさんがUCLA Anderson School of Managementに合格しました!

TOEFL71点からスタートし、最終的にはIELTSで7.5まで到達しての合格となりました。Aさんおめでとうございます!

点数速報

昨年末にIELTS7.0達成を速報させていただいたKさんが、7.5点(R:8.5, L:7.5,W:6.5, S: 6.5)を達成しました!

8月の6.0から順調に伸び続けて、いよいよ目標点達成です。特にLはほぼ受けるたびに0.5ずつ上がっていきました。しかしKさんの場合も私はRに鍵があると思ったので、当初はそちらに力を割いたのが実を結んだ形です。Rの大切さ、人によって千差万別な伸び方というものを改めて実感します。

Kさん、おめでとうございます!出願のご健闘を願っております!