合格速報

今年の初めにご紹介した坂本愛さんの進学先が決まりました!ジョージア工科大学(Georgia Institute of Technology)のMaster of Science in Analyticsというプログラムに合格。オンライン留学という形態で、1月から本格開始しますが、既にいくつかの予備的なコースを受講し始めているとのことです。

TOEFLも最終的に102点を獲得、「元」受講生となった坂本さんですが、思い返せば当塾の門を叩いた時は転職前で、MBA志望でした。それから様々な紆余曲折があり、塾をお休みされた時期もありました。その時々で悩み、考え、一歩進み、また悩み…というような歩みでしたが、最終的に進学先が決まってみれば、彼女のキャリアに鑑みて最良の結果になったと感じています。

その坂本さんがブログを更新しておられます。社会人として留学を決意するにあたってどのようなことを考えたかが赤裸々に、内容濃く語られており、性別や職歴などを問わず参考になると思いますので、ぜひお読みください。

https://baila.hpplus.jp/blogs/sakamoto_ai/58625
https://baila.hpplus.jp/blogs/sakamoto_ai/59209

私も読ませていただいて、「ああ、あのタイミングではこういうことを思い悩んでいたんだなあ」と、改めて認識させられた形です。当塾では、あっという間に点数が上がってサッと留学する人ももちろん多いのですが、紆余曲折に長期間伴走する形に(意図せず)なるケースもままあり、そのような生徒さんが合格されると感慨もひとしおです。「自分のことのように嬉しい」といいますが、「自分のことよりも嬉しい」というのが実感です。

それにしても「紆余曲折」とは言いながら、その時々で必ず正しい選択をしてきたように、外野からは伺えます。思い悩みながらも、最終的に自分の気持ちや直感に逆らうことなく、無理をせずに選択してきた結果、その時々の課題を最良の形で解決してきたように見えるのです。周囲からの雑音も少なからずあったと想像しますが、最後は自分にとってベストな選択を嗅ぎ分ける能力と、それを実行する勇気が凄いと思います。

先日改めて合格後のインタビューのようなことを行わせていただきました。彼女が河野塾で最も役立ったと感じているのは「ディクテーション」だったとのこと。ディクテーションといっても当塾のそれは世間一般で知られている学習法とは異なり、通訳作業との組み合わせになっていたり、そもそも書き取りをしない時点でディクテーションという呼称自体に疑問符がつくのですが、それはともかく、英語音声学を踏まえたうえで、英語音声にグリグリギリギリとしつこく向き合う手法が一番効果的だったとのこと。一定期間続ければ絶対に効果があるが、その手前でやめてしまうと効果がないだろう、とも。

また、基礎文法から洗い直したことは、通塾の初期段階から効果を感じており、仕事で英文を読む際などに既に効果を感じていた、とのことでした。英文を、語順をひっくり返さずに、前からグイグイ読めるようになったとのこと。これは最近になっていただくGRE受験者の方々からの感想ともピッタリ一致します。まあそもそもそのためにやっていただいているので、当然といえば当然なのですが、実感を聞かせていただくと心強く感じます。

「オンライン留学」という形態もコロナ禍を経てすっかり定着した感があり、当塾の生徒さんでも多くなっています。坂本さんが今回のプログラムで何をどのように学んでいかれるのか。学習法や時間術などの面でも大変興味がありますので、折に触れてお話を伺い、当ブログでお伝えできればと思います。まずはこれまでのご苦労をねぎらい、今回の合格を祝したいと思います。坂本さん、おめでとうございます!